Google検索結果のキャッシュを削除する方法と更新手順

Delete

ネット誹謗中傷に苦しんでいたけれど、

  • 2ちゃんねるや掲示板の名誉毀損の書き込みが削除された
  • 誹謗中傷のブログが閉鎖された

これでネット誹謗中傷問題からも解放されると思っていませんか?

ネット誹謗中傷サイトの削除だけで安心してはいけません。書き込みが削除されても、Googleなどの検索結果に表示がすぐに消えないからです。

今回は該当HPが削除されても残ってしまう「Googleの検索結果上のキャッシュ」の削除方法・申請方法について解説致します。

書き込み削除・サイト削除で終わらない

多くの方々は、検索エンジン経由でサイトを閲覧してきますので、サイト側の書き込み削除やサイト閉鎖が終わったら、サイト自体が削除されたこと、あるいはサイトは存在していても問題の書き込みが削除されたことを検索エンジンにお知らせ・申請する必要があります。

タイトル・スニペット

書き込みが削除されてもGoogle検索結果に表示される

サイト側のコンテンツが削除されたり、電子掲示板の場合はスレッド自体が削除されたにもかかわらず、検索結果には上記のタイトルやスニペット(別称:ディスクリプション)に文字が出てきたり、古いままだったりします。

これは、サイトの変更とGoogle側のデーターベース(インデックス・キャッシュといわれる)がリアルタイムに更新されているわけではないので、時差が生じるためです。

そのため、キャッシュの更新は、サイトによって更新されるタイミングが異なります。例えば3ヶ月以上、スニペット部に問題の表記が継続して表示されることもあります。

この際に、今すぐ検索結果を更新したいという場合は、Google側へ強制的に更新するように連絡(キャッシュ削除)することで1日~2日でこちらも修正できますので、本日はその方法を解説いたします。

Google検索結果のキャッシュ削除依頼・更新申請のやり方

2ちゃんねる、まとめサイト、誹謗中傷掲示板(爆サイ、ホストラブ等)の管理人に削除要請を出して、書き込みが無事に削除されてもネットには検索エンジンのデーターベースにキャッシュがまだ残っています。こちらの更新、削除が重要になります。その手続きを解説します。

Google検索結果削除リクエストツール(Googleが提供するツールへ飛びます)

検索結果削除

Google検索削除リクエストツールを操作すると、検索結果上に表示されるコンテンツの削除・更新が可能になります。

注意が必要なのは、あくまでも誹謗中傷サイトやページが削除されている、あるいは変更、更新されているのが前提で、本サイト自体が何も変更が加えられていない場合は、このツールは有効ではありません。

まず、弁護士に依頼して誹謗中傷サイトを削除、あるいは、誹謗中傷の書き込みを削除したうえで、このツールをつかってください。

2種類の削除リクエストがあります。

  • ページ全体を検索結果から削除する
    →サイト自体を削除行った場合
  • 古いキャッシュやスニペットを更新する(古いキャッシュを削除して新しいものに入れ替える)
    →サイトは存在するが、誹謗中傷の書き込み部を削除した場合。(氏名、個人情報、企業情報等)

具体的に何をしているのか解説します。

※このツールをつかえば、Googleだけではなく、Yahoo側とも同期をとっているため、yahoo側のキャッシュも削除・更新されます

誹謗中傷の無料相談ができる事務所
ATB TOP
【東京都・港区】
弁護士法人ATB東京事務所
  • 初回相談無料
  • 全国対応
  • 5ch、2chに強い
5ちゃんねる削除・書き込み犯人特定に関して独自のノウハウがあり、迅速に対応いたします!爆サイ・ホスラブ・Twitter誹謗中傷・したらば掲示板等、幅広く対応しております。費用の発生は、ご依頼を正式に決定された後となりますのでどうぞ安心してご相談ください。
誹謗中傷でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6214
[電話受付]平日/土日 9:00~18:00

ページ全体を検索結果から削除する

sakujo

サイト自体が削除された場合「このコンテンツはご指定のウェブサイトで公開されていません。」と表示されますので、「削除をリクエスト」ボタンを押します。

その後、1日程度で、検索結果にサイト名+スニペットが表示されなくなります

インデックスから削除され、Googleの検索結果上にあらゆる検索ワードで表示されなくなります。

古いキャッシュやスニペットを更新する

今度は検索結果を最新にするための方法です。

ページをすでに更新しているにも関わらず、キャッシュやスニペットが古いままの時があります。

現在の状態を反映させるように更新を申請できます。

スニペットにネガティブ情報や個人情報が出ている場合、

  • 問題の書き込み部分のワード

を、「ここに単語を1つ入力してください」に書き込み、削除リクエストを行えば、キャッシュが更新され、スニペットに表示されなくなります。

この検索結果ツールを使えば、Yahoo検索結果も同様に削除されます。

ネットに強い弁護士に相談・依頼してみよう

Googleクローラーが数日~数か月に1回、キャッシュを更新に巡回するまで、キャッシュは昔のままなので、上記のツールを使って即日強制的に更新するようにしましょう。

検索結果を多くの人がみますので、こちらも更新しないと誹謗中傷の拡散はとまりません。ネットに強い弁護士であれば、単に誹謗中傷サイトを削除しただけではなく、Google側のキャッシュ更新もしてくれますので、併せて対応してもらえるように依頼しておきましょう。

ネットに強い弁護士に依頼する必要性は、こういった細かいWEBによる情報拡散のルートを正確に抑えているという点です。サイト削除だけおこなっているのは依頼主の依頼だけをこなそうとだけ努めます。

ネットに強い弁護士は、依頼主が何にこまっているのか全体像を把握し、依頼された内容から、本当に安心してもらえる状態にするまで、サイト削除や書き込み削除だけではなく、拡散されている部分、閲覧部が多い部分の対応まで配慮することができます。

細かい点ですが、ネットに強い弁護士に依頼する理由はほかにもありますので、ご参考ください。

関連記事
弁護士バッジ
ネット問題を弁護士に無料相談するメリット~誹謗中傷相談はどこで?
突然、ネット上で誹謗中傷を受けた場合、どこに相談するか?悩みます。警察に届け出るべきか?弁護士に相談するか?この記事…[続きを読む]
関連記事
Search Now Exploration Discover Searching Finding Concept
Google検索結果を削除する方法!サイト管理人が削除依頼に応じない
サイトが削除できない場合は、GoogleやYahooなどの検索結果から削除すれば、アクセス数がへり、サイト削除と同等…[続きを読む]

Google,Yahooの検索結果削除に強い弁護士

ネット誹謗中傷に関する専門知識もつ弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

  • GoogleやYahooの検索結果から前科、逮捕歴、犯罪歴のサイト情報を削除したい
  • 過去ニュースの拡散された情報やサイトそのものを削除したい
  • Twitter関連に拡散したニュース記事を削除したい

など、ネット被害に関わる問題でお困りの事を、【ネット誹謗中傷を得意とする弁護士】に相談することで、解決となる可能性が高まります。

お一人で悩まず、まずはご相談ください。あなたの相談に、親身になって回答し、必ず役立つことをお約束します。

誹謗中傷に強い弁護士が無料相談いたします

ネット誹謗中傷で悩まれている方は、今すぐ弁護士にご相談ください。書き込みの削除、犯人の特定が可能性があります。

  1. 匿名掲示板に個人情報、名誉毀損の書き込みされた
  2. SNS/ブログなどで誹謗中傷をされている
  3. 会社(法人)/お店の悪い評判が書かれ風評被害を受けている
  4. 書き込み犯人を特定したい
  5. 名誉毀損の慰謝料請求、損害賠償請求をお任せしたい

ネット誹謗中傷に強い弁護士に無料相談することで、解決できる可能性があります。弁護士に任せて頂ければ、被害者の方は平安な生活を取り戻すことができます。

1つでも当てはまる方は1人で悩まず、今すぐ弁護士に相談しましょう。

誹謗中傷の無料相談ができる事務所
【東京都・中央区】
弁護士法人NEX
  • 初回相談無料
  • 犯人特定に強い
  • 爆サイに強い
弁護士法人NEXは、爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき等をはじめとする掲示板のネット誹謗中傷問題の解決を得意としております。ネット投稿の削除も得意としておりますが、再発防止の効果も見込め、被害の抜本的解決ができる「発信者(犯人)の特定」により注力して、ご相談者様の悩める心情に寄り添いながら、解決に向かって迅速に業務を遂行してまいります。
誹謗中傷でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6228
[電話受付]平日 9:00~21:00 土日祝 9:00~18:00
都道府県から誹謗中傷に強い弁護士を探す
監修
弁護士相談Cafe編集部
本記事はネット誹謗中傷弁護士相談Cafeを運営するエファタ株式会社の編集部が執筆・監修を行いました。
プロフィール この監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事