ネット炎上はナゼ発生するのか?仕組みから予防策や対処法を考える
ネット炎上がなぜ起きるのかご存知でしょうか?この記事では、ネット炎上が起きやすいテーマや仕組み、予防策や対処法につい…[続きを読む]
SNS上での誹謗中傷の原因・心理はなんでしょう。なぜ誹謗中傷が起こるのでしょう。
X(旧Twitter)、LINE、匿名掲示板…現代ではインターネット上のあらゆる場所でひどい誹謗中傷が行われています。誰でも、誹謗中傷を受ければ傷つくものです。
そんな疑問を持つ方も多いでしょう。
今回は、ネットで誹謗中傷や悪口を書き込む人の特徴や性格、なぜ誹謗中傷が起こるのかその原因などを解説していきます。
ネット誹謗中傷する人の心理・性格には、一定の傾向があります。
今回は主に6つの理由を取り上げて、原因をご紹介していきます。
ネット上で他人を誹謗中傷をする人は、現実世界で上記のようなコンプレックスを抱えているケースが多数です。
コンプレックスのある人は、自分に劣等感を感じている分自分より優れている人に嫉妬しやすく、何かあるとすぐに感情が高まって攻撃的になってしまいます。
たとえばお金のない人はある人を妬んで攻撃するでしょうし、容姿の劣っている人は優れている人を叩こうとすることがあります。
執拗に攻撃してくる人がいる場合、相手はあなたに嫉妬しているのが原因かもしれません。
ネットをみていると、たびたび誰かを誹謗中傷している人がいるものです。
そういう人は、ネットで他人を攻撃することにより日頃の鬱憤晴らしをしている可能性があります。
など、事情のある人は本人が意識しているかどうかにかかわらず「ネットの世界だけでも偉そうにしよう」とするのが原因と言えるでしょう。
ネット上で誹謗中傷が行われるとき、「正義感」が元となるケースも多いのをご存知でしょうか。
たとえば、ふとした不注意で炎上した匿名の個人アカウントを執拗に追いかけて特定し、プライバシー情報を晒そうとする人がいます。
このような人は、対象者のミスを許せないと思い、私的に罰を与えるために特定や情報公表などを行っています。
と自分を正当化しているのが原因です。
しかし、炎上のきっかけとなった行為や事情が違法ではないケースも多いですし、仮に違法であっても勝手にプライバシー情報を晒していい理由にはなりません。
正義感による行為だとしても法的には許されないものです。
人は誰しも、程度の差こそあれ「他人よりも優位に立ちたい」という意識を持っているものです。
実社会ではなかなか人の上に立ったり尊敬されたりするのは難しいものですが、ネットなら比較的簡単です。
例えば、炎上している人や自分より劣位な誰かを攻撃し、謝罪を受けることで簡単に優越的な気分を味わうことができます。
また、自分よりお金のない人・自分より学歴の低い人・自分より不幸な環境にある人などを蔑むことにより、「自分は恵まれているのだ」「こいつよりはマシだ」と思い込もうとしている人もいます。
ネットで攻撃を受けると、萎縮して怯えたり、鬱状態になったりと精神的に不安定になる人がたくさんいます。
実は、そうした相手の反応を楽しむ悪質な人がいるのです。
現実に誰かをいじめたり動物を虐待したりするのはリスクがあってハードルが高くても、匿名で顔の見えない相手をいじめるのは抵抗が小さいものです。
普段は誰かを攻撃するタイプの人でなくても、ネットでは人が変わったように冷酷になり、誰かを攻撃して追い詰めるのを楽しむケースが原因の場合もあります。
ネット掲示板やSNSは匿名で利用することができます。
そのため、悪口や誹謗中傷も匿名で投稿でき、同居している家族にすら知られずに書き込むことも簡単です。
基本的には簡単に特定することができないため、どんなに酷いことを書き込んでも周囲から責められる心配がありません。
このネットの「匿名性」という安心感に漬け込んで誹謗中傷を行っている人がいるのです。
加えて、匿名というのは逆に相手の顔も見えません。
相手がどれほど傷ついているのか、苦しんでいるのかを気づくことができないという問題もあります。
また、ネット上で炎上したら、多くの人が対象者を攻撃します。
そうなると集団心理で「周りの人もやっているから」という気持ちで安易に便乗して攻撃してしまうことがあるのです。
いったん集団心理で攻撃性のスイッチが入ってしまうと、止められなくなって酷い言葉を投げかけるケースが少なくありません。
その意味でも「炎上」は非常に恐ろしいと言えます。
もともとあなたの敵になるべきでない人でも、炎上したとたんに集団心理で豹変して攻撃してくる可能性があります。
もしもなぜか上記のような悪質な誹謗中傷者のターゲットになり、執拗に個人攻撃されてしまったらどのように対応すれば良いのでしょうか。
ここからは、対処法について簡単にご紹介します。
ネット誹謗中傷や悪口のレベルがさほど悪質でない場合には、無視しておけば大丈夫です。
特に拡散されていなければ、世間の人の目に触れることもありません。
SNSなどで個人攻撃を受けているなら、アカウントを削除したりブロックしたりしてしまえば一時的でも被害はなくなります。
相手にすると余計に相手がヒートアップして攻撃が激化するおそれがあるため、注意が必要です。
また、誹謗中傷を真に受けるのではなく、「誰かを攻撃しないと生きていけない人がいるのだな」と冷静に考え、軽く流すことも大切です。
気に病んでいるとどんどん精神的に追い詰められるので、もし気持ちが回復できないようであればネットから距離をとるようにしましょう。
悪意のある投稿が拡散されそうな場合や名誉に関わる場合、個人情報を晒されて困っている場合などには、該当する投稿を削除することをおすすめします。
多くのSNSやネット掲示板などでは、権利侵害があったときに削除を要請できる通報手段がもうけられています。
まずは自分でそういった手法を使い、サイトやSNSの管理者に削除を求めましょう。
任意で削除されなかった場合は、弁護士に依頼すれば法的な方法(裁判所における仮処分)によって削除できる可能性があります。
相手があなたを執拗に狙ってくる場合、いったん投稿やアカウントを削除させても別のアカウントから誹謗中傷を繰り返すことがあります。
そんなときは、相手を特定して損害賠償請求をしましょう。
基本的に、投稿者を特定するには法的な対応が必要です。
被害者が自分でサイトの管理者に連絡しても情報開示を受けられないケースがほとんどなので、弁護士などの専門家に依頼するようお勧めします。
相手を特定できたら不当な投稿を二度としないと約束させ、慰謝料を支払わせることができます。
相手が開き直って慰謝料の支払いに応じなかったり特定後もしつこく嫌がらせを続けたりするようであれば、刑事告訴をして名誉毀損罪で逮捕してもらえる可能性もあります。
といった、6つの心理と特徴を持っています。
ネット誹謗中傷や名誉毀損がこれだけ社会問題になっているにもかかわらず、一向に減らないのは、書き込みをしている人たちに「犯罪を行っている」という認識がなく、「人を傷つけている」認識もないためです。正義心でおこなっていることもあるため、一向に誹謗中傷がなくなりません。
なぜSNSネット誹謗中傷が起こるか、心理・原因などを解説しました。
ネット誹謗中傷をする人は、基本的に矮小でコンプレックスにまみれていたり、現実社会で満たされない思いを抱えていたりする人間が多数です。
いちいち相手を気にかけて、あなたが気に病む必要はありません。
とはいえ、誹謗中傷をされることは意外と精神的にくるものです。
被害を受けて困っている場合は、まずは友人や相談窓口などの相談しやすい場所で話を聞いてもらい、一緒に解決方法を探してもらいましょう。
また、あまりにも被害が大きい場合は、弁護士に相談して法的な対処をとってもらうことも1つの手です。