Caloo(カルー)の口コミ削除方法と犯人特定方法

Caloo(カルー)は多くの医療機関に関する情報や口コミが寄せられているため、病院選びをする際に利用したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
医療機関を探したい時にはとても便利なCalooですが、一方で誹謗中傷や悪口などの口コミによる被害にお悩みの病院経営者の方も少なくありません。
今回は、悪質な口コミに対する適切な対処法をご紹介していきます。
ご自身の病院に関する悪質な口コミを発見された方は、ぜひ今回の記事を参考に早めの対応を心がけてください。
Calooとは
Caloo(カルー)とは、「あらゆる人が最適な医療機関で最適な治療を受けられる」ことを目的に作られた病院口コミ検索サイトです。
各々の病院・クリニックの診療科目や専門外来、専門医の有無や医療内容・実績など様々な情報が記載されているほか、実際に病院を訪れ診察を受けた人の口コミが多数紹介されています。
現代では病院選びをする際に、インターネットの口コミを基準にするという方が非常に多く、口コミが多く集まるCalooは利用者にとってとても便利なサイトであると言えます。
一方で誹謗中傷や悪質な口コミを投稿されてしまうことによって、患者数減少などの被害を受けている病院経営者が多いのも現状です。
Calooの口コミ利用規約と悪質な口コミの具体例
Calooに投稿される病院やクリニックに対する誹謗中傷・悪口は、病院内の雰囲気や診療する医師の態度、診療内容に対するものだけではありません。
口コミのなかには、医師や看護師、さらにクリニックの受付スタッフなどに対するプライベートな情報や根も葉もない噂話などの非常に悪質な口コミが投稿されてしまうこともあります。
Calooではこうした悪質な口コミを規制するため、口コミ投稿ガイドライン(https://Caloo.jp/terms/guideline)を設けています。
Calooの口コミ削除基準
以下、口コミガイドラインを参考にしてどのような口コミが削除基準となるのか確認していきましょう。
- 本人の体験に基づかない口コミ
- 参考になる情報が少ない口コミ
- 具体的な根拠が示されない批判、主観に偏った断定的な口コミ
- 他者への強要など、主観の範囲を超える口コミ
- 過剰な批判、サイト上に掲載するにあたって不適切な表現を含む口コミ
- 医療機関へのメッセージ、クレームの口コミ
- 特定の医師・スタッフ個人への誹謗中傷、医療機関とは無関係の人物に対する批判の口コミ
- 他者の権利やプライバシーを侵害する口コミ
- 法律・公序良俗に反する口コミ、迷惑行為・犯罪行為に結びつく可能性のある口コミ
- Calooの趣旨に反する口コミ
- 同一の病院に対する複数の口コミ
- その他(サイトの趣旨に合致しない投稿)
以上の項目に当てはまる口コミをすることは、Calooの利用規約により削除の対象となります。
では、実際どのような口コミが削除対象となるのか、上記のどの項目に当てはまるのかを確認しながら見ていきたいと思います。
Calooの口コミの具体例
- ・親がこの病院に行ったが、受付スタッフの態度も看護師の態度もすごく悪かったらしい。院長先生、態度の悪いスタッフはやめさせてください。(本人の体験に基づかない口コミ)(医療機関へのメッセージ)
- ここの病院は最高です!(参考になる情報が少ない投稿)
※削除したいと考える方は少ないかもしれませんが、仮に病院に良い評価を与えているものであっても、「最高!」「よかった」のみの口コミは削除対象となります。 - ここの病院へは絶対に行かないでください!!(他者への強要など、主観の範疇を超える投稿)
- ここの待合室で風邪を移されました。咳のひどい患者さんは他のところで待たせるべき。配慮のない病院です。(具体的な根拠が示されない批判)
- この病院の院長と看護師は不倫してるらしいです。(特定の医師・スタッフ個人への誹謗中傷)
このようにCalooの口コミガイドラインに記載されている規約に違反している口コミは削除の対象となります。
誹謗中傷など悪質な悪口を見つけた際にはできるだけ早く対応するようにしましょう。
「口コミご相談フォーム」から削除依頼を行う
Calooによる削除対象となる口コミを発見した場合には、まずは「口コミご相談フォーム(https://Caloo.jp/contacts/delete_review)」より運営側に削除要請を行いましょう。
ご自身の
- 所属
- 組織/会社/部署/役職
- 担当者名
- メールアドレス
と、
医療機関の
- 医療機関・病院の名称
- 住所
- 代表電話番号
- 病院公式ホームページURL
- Calooサイト内病院掲載ページURL
を記載したうえで、
- 口コミ掲載のURL
- 口コミの情報(口コミのタイトル・投稿者名)
- 口コミに関して、事実や現状と異なると考える箇所と根拠
を詳しく記入してください。
ここで最も重要なのが「口コミに関して、事実や現状と異なると考える箇所と根拠」です。
Calooの口コミガイドラインをしっかりと読んだうえで削除を依頼しているということが伝わるよう、
「〜〜」の部分が「Caloo口コミガイドラインの◯項に書かれている『〜〜』に違反している」などと具体的に記入することを心がけましょう。
またCalooの口コミご相談フォームからは、1回の削除依頼ごとに1つの口コミの削除しか依頼することができません。
複数の口コミを削除したい場合には、別々に削除依頼を送信するようにしてください。
弁護士に口コミ削除を依頼する
Calooの運営側に口コミの削除依頼を行なっても、口コミが削除されないというケースも多々あるのが現状です。
Calooはもともと医療機関と利用者の中立の立場に立って運営されているため、病院にとって不都合な書き込みだから…という理由だけでは口コミを削除することはありません。
しかし、明らかにガイドラインに違反しているにも関わらず口コミが削除されないという場合には、まずは弁護士に依頼し、裁判を通じて口コミの削除を請求することとなります。
裁判によって口コミを削除することになった場合、裁判の判決が出た後に該当する悪質な口コミが削除されることになります。
しかし裁判の終了後口コミが削除されるまでの期間、医療機関や医師・看護師に対する誹謗中傷や悪質な口コミはずっと公開され続けてしまうことになります。
このような事態を防ぐために「仮処分」という手続きを取ることができます。
「仮処分」手続きとは
「仮処分」という手続きは、裁判の判決が出る前の段階で
- Calooに投稿されている悪質な口コミや不利な情報などを、裁判の判決が出るよりも前に削除してもらう
- 裁判の判決が出される前に、悪質な口コミの投稿者の個人情報が削除されてしまうことを防ぐ
ための裁判所による手続きのことです。
口コミの内容が非常に悪質なものであっても、裁判による口コミ削除の手続きを取った場合、判決後口コミが完全に削除されるまでには約3ヶ月〜1年程の期間が必要です。
その間悪質な口コミが不特定多数の人に公開され続けてしまった場合、病院やクリニックに来訪する患者さんがだんだんと減っていき、最悪の場合病院の経営不振を招いてしまうケースもあります。
このような取り返しがつかない状態になってしまうことを防ぐために「仮処分」手続きが存在します。
仮処分手続きに必要なこと
口コミの内容がどんなものであっても、必ず仮処分手続きが認められるわけではありません。
裁判所に仮処分手続きをとることを認めてもらうためには、以下の2つの要件を満たしていることが必要になります。
被保全権利
被保全権利とは、「本当に保全されるべき権利が存在しているか」ということです。
保全の必要性
もし仮処分手続きによって権利が保全されなかった場合に、「債権者が著しい損害・緊迫した危険を被る」ということを裏付けるための、具体的な事実が必要となります。
仮処分にかかる期間
裁判所へ仮処分の申立てを行った後、仮処分が実行されて口コミが完全に削除されるまでの期間は、約1〜2ヶ月前後です。
裁判の判決後に口コミが削除される場合、約3ヶ月〜1年という長い期間が必要になるのに対して、仮処分手続きを行うと口コミが削除されるまでの期間が大幅に短縮されることがわかります。
仮処分の申立て〜口コミ削除までの流れ
仮処分手続きの申立てを行った後、口コミの削除が無事に実行されるまでの流れは以下の通りです。
- ①裁判所への申立
- ②裁判所における審議
- ③仮処分命令の発令
- ④該当する口コミの削除
このような流れで、仮処分の申立てから約1〜2ヶ月後にはで口コミの削除が完了します。
しかし、仮処分の申立てを行うためには
- 「法律上の要件を満たしている」という主張
- その主張を立証するための、客観的かつ具体的な確固たる証拠
を有していることが必要不可欠であり、この「証拠集め」は経験のない方が一人で行うとなかなか上手くいかないのが現状です。
もしも悪質な口コミを発見しCalooの運営側に削除依頼をしたにも関わらず、口コミがなかなか削除されないという場合には、できるだけ早い段階で知識と経験が豊富な弁護士に相談することをおすすめします。
口コミの投稿者を特定する
せっかく弁護士に依頼して裁判による口コミ削除が完了したにも関わらず、なかなか被害が収まらないというケースも多々あります。
その理由は、Calooの口コミガイドラインに違反するような悪質な口コミを投稿する人は、自分の口コミが削除されてしまったことで逆上してしまうことが多いためです。
逆上した口コミ投稿者は、裁判で削除した口コミよりもさらに悪質な口コミを繰り返し投稿するなどして、医療機関の評判を故意に落とそうとすることもあります。
このようにさらに被害が大きくなってしまうことを防ぐためには、口コミの投稿者を特定し損害賠償請求を行うことも一つの有効な手段となります。
発信者情報開示請求の依頼を行う
口コミの投稿者を特定する場合、まず発信者情報開示請求を弁護士へ依頼してください。
発信者情報開示請求を行うことで、悪質な口コミを書き込んだ投稿者の
- IPアドレス
- 氏名
- 住所
などの開示を請求することができ、投稿者を特定することができます。
手続きの流れは以下の通りです。
- ①Calooに対し、発信者情報(IPアドレス)の開示を請求する。
- ②発信者情報開示の仮処分申請を行う。
- ③発信者のIPアドレスより、経由プロバイダの特定を行う。
- ④経由プロバイダに対し、口コミ投稿者に関する発信者情報の消去を禁止する仮処分申請を行う。
- ⑤発信者情報の開示請求について訴訟提起する。
- ⑥裁判による判決に基づき、口コミ投稿者の氏名・住所などの個人情報が特定される。
このような手続きにより、病院やクリニックに対する悪質な口コミの投稿者を特定することができます。
こうして投稿者が特定された場合には、投稿者を特定するために要した弁護士費用や、その投稿者が投稿した悪質な口コミによって病院やクリニックが受けた被害に対する損害賠償金を請求することが可能なります。
弁護士費用の相場
医療機関に対する悪質な口コミを削除したい場合、また投稿者を特定したい場合の、一般的な弁護士費用の相場は次の通りです。
口コミを削除したい場合
- 交渉による口コミ削除の場合
着手金:5〜10万円程度
報酬金:5〜10万円程度 - 裁判による口コミ削除の場合
着手金:20万円程度
報酬金:15万円程度
投稿者を特定したい場合
- 任意開示の場合:10~15万円程度
- 裁判による開示請求を行う場合:30~40万円程度
しかし、弁護士事務所や所属する各々の弁護士によって弁護士費用や料金体系は大きく異なります。
Calooに投稿されてしまった悪質な口コミの削除依頼や発信者の特定に関して、弁護士への依頼を検討される場合、正式に依頼する前にどのくらいの費用が必要となるのか前もって見積もりを計算してもらうようにしましょう。
まとめ
今回は病院の情報・口コミ投稿サイトのCalooで、病院・クリニックに対する悪口や医師・看護師に対する誹謗中傷など悪質な口コミを投稿されてしまった場合の対処法をご紹介しました。
ネットトラブルはスピードが命と言われるように、少しの対応の遅れで大きく被害が拡大してしまうこともあります。
特にインターネットを使って病院探しをされる方が非常に多い現代では、悪質な口コミが病院の経営悪化を招いてしまうこともあります。
Calooで悪質な口コミを発見し、Caloo運営への口コミ削除依頼をしても削除されない場合には、できるだけ早くネット問題に強い弁護士に相談することをおすすめいたします。