爆サイの誹謗中傷削除に強い弁護士6選【2023年最新版】
この記事では、爆サイの誹謗中傷・名誉毀損書き込み削除に強い弁護士、書き込み犯人の特定、損害賠償・慰謝料請求に強い5人…[続きを読む]
匿名掲示板である「爆サイ.com」では、誹謗中傷や悪い口コミの投稿が繰り広げられることが多いので、削除依頼をしたいという方も多くなります。
インターネット上の書き込みは拡散が早いため、誹謗中傷の被害が拡大する前になんとか対処したいものです。
最近は、爆サイなどの掲示板やSNSなどでのネット誹謗中傷書き込みを消したい人向けのサービス(アークレスト法律事務所や全国対応系のその他弁護士事務所)などの広告を見る機会も増えていますが、まず弁護士依頼の前に、爆サイの書き込み・コメントを自分で削除する方法や、申請方法、削除依頼文の書き方、また成功例が多いのか少ないのかなどを解説していきます。
またスレッドやレス・書き込みを削除依頼しても削除されない場合は、下記のページも併せてご参照いただき、誹謗中傷に強い弁護士にご相談ください。
目次
爆サイにある消したい書き込みを自分で削除申請することには、メリットとデメリットの両方が考えられます。
両方を見て自分で削除すべきか検討することをおすすめします。
自分で爆サイに削除を申請するメリットは、主に以下2点です。
自分でやるため、弁護士への依頼料といった費用を払う必要がありません。
また、代わりに削除依頼をしてくれる人を見つけたり、契約手続きを行うといった手間もかかりませんので、場合によっては迅速に対処することが可能です。
一方、自分で削除依頼をするデメリットも存在します。下記5点が主なポイントです。
被害が甚大である場合では、自分で行うのではなく、知識があって冷静に対応してくれる専門家に任せた方がいいでしょう。
それでは、ここからは自分でできる削除申請の方法をご紹介します。
爆サイで書き込みが削除される基準は、利用規約に反しているかどうかになります。
そのため、自分で爆サイの削除申請をする際には、利用規約と照らし合わせて違反しているかどうかを確認することが必要となります。
爆サイの利用規約第3条には、以下の行為が禁止されています(一部抜粋)。
【参考】爆サイ利用規約
利用規約のどの項目に違反しているのか、チェックしてから以下の方法を試してみましょう。
また、上記禁止事項に明記されていないものであったとしても、明らかに不適切であると考えられる場合は管理者に訴えれば削除される可能性があります。
「爆サイ」では、削除フォームによる削除申請窓口を設けています。
各スレッド及びレスが表示されている画面の一番下に「削除依頼」というボタン(下記画像の赤枠部分)があります。
クリックすると削除フォームが表示されます。
ただし、この削除依頼の方法にはアカウントへのログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は登録する必要がありますが、gmailアカウントなどを記載するだけで1分以内ですぐに作成が可能です。
削除フォームでは、以下について記入します。
上記を入力して送信すれば、削除依頼は完了です。
フォームに移動する前に「スレッドNo.」と「スレッドタイトル」「レス番号」を記録していると通報がスムーズです。
ただ、申請時にどういった点を気をつけるべきかなのか意識する点がありますので、下記に解説致します。
削除されるかどうかの大事なポイントは「削除依頼理由」にあります。
先述した通り、基本的には禁止事項に当たる場合にのみ削除が実行されます。
そのため、削除申請理由では
上記3点を客観的かつ具体的に記載する必要があります。
削除依頼文の作成に困っている場合は、下記のテンプレ(例文)をご利用ください。
該当する利用規約等を変更すれば幅広く利用できます。
削除理由が曖昧だったり、自分にとって不都合だからというような主観的なものだったりすると、削除されない可能性もありますので気をつけましょう。
削除依頼をするにあたって、注意するべき点がいくつかあります。
「爆サイ」の注意事項には、
との記載がされています。
この通り、短期間で同じ例文やテンプレで削除依頼をすると、逆にブラックリストに入れられてしまうため注意しましょう。
なお、複数の問題投稿がある場合には、ひとつひとつ削除依頼をする必要があります。
該当するレスが違う場合は、連続削除依頼には当たりません。
利用規約違反に当たっているとしても、必ずしも削除されるわけではありませんし、実際成功例が多いわけでもありません。
最終的には運営側の判断に委ねられているので、問題ないとされれば削除されないことに留意してください。
もし、削除されなかった場合は法的な対応で削除してもらう必要があります。
ネット上では、しばしば口コミやコメントの削除代行業者を見かけることがあります。
ですが、爆サイ等の書き込みの削除は、権利侵害などを理由にして管理権者に一定の措置を求めるもので、弁護士が行う法律事件と考えられます。
したがって、弁護士以外でこうした削除代行を行うことは、非弁行為といって違法なものです(弁護士法第72条)。
削除依頼は当事者本人が行うか、弁護士にご依頼ください。広告で見る機会もある弁護士以外にも様々な誹謗中傷に強い弁護士がいます。
下記のページに掲載しておりますので併せてご参照ください。
「送信した削除依頼申請について、2ちゃんねるのように内容が公開されるのでは?」と考えている人もいらっしゃるでしょう。
これについては、特に公開されるとの公式見解や口コミによる情報はありません。明らかではありませんが、公開されることは現時点ではないと考えていいでしょう。
というのも、利用規約第5条では「個人情報保護法を遵守し、投稿ログ情報をはじめとする利用者の個人情報を原則として第三者へ提供致しません」と明記されているからです。
この内容は、削除依頼申請内容についても含まれると考えられます。
削除依頼については「72時間以内を目処に行う」と公式見解が出ています。
もっとも、表現の自由を侵害する可能性も否定できないため、違法性の判断については慎重に行っているようです。
削除依頼をしてすぐに削除されるわけではないので、1週間程度は様子を見た方いいでしょう。
爆サイでは以下のような被害が多発しています。
このような消したいコメントを書き込まれる被害は何も有名人に限った話ではなく、一般人でも被害に遭うことがあります。
「自分で自分の個人情報を爆サイに書き込んでしまった!」という方も稀にいるようです。
ただ、書き込む前に「削除パス」と呼ばれるパスワードを設定していない場合は、自分で削除できない仕様になっています。
先述した通常の削除依頼フォームから、削除依頼を出して削除を待つしかないでしょう。
なお、削除パスを設定している場合、書き込んだレス付近に削除マークが表示され、そこから削除することが可能です。
爆サイとは、地域に特化した日本最大級のローカルコミュニティ掲示板であり、正式名称を「爆サイ.com*」といいます。
*正式名称は「爆サイ.com」ですが、ばくさいと、バクサイト、ばくさいcom、爆砕.com、暴サイ、爆砕ドットコムなどと間違われることも多いです。
現在では月間10億PVに上っており、ニュース速報・スポーツ・動画・政治・芸能・風俗などあらゆるカテゴリーとジャンルが揃っています。
投稿者の匿名性から、過激な言葉での投稿もされることも少なくありません。
また、地域に特化していることで少しの情報から個人が特定されてしまうこともあり、心身共に被害を受けることもあります。
という場合は、弁護士への依頼がおすすめです。
弁護士に依頼すれば、送信防止措置請求や裁判所の仮処分命令などを利用して法的にコメントや口コミ投稿の削除をしてくれます。成功例も数多くあります。
また、発信者情報開示請求により犯人を特定し、損害賠償請求までのサポートもしてくれます。
早期に解決を望む場合や被害が甚大であるという場合には、自分で削除依頼をするより最初から弁護士に任せてしまうのがよいでしょう。
爆サイの誹謗中傷・プライバシー侵害投稿に悩んでいる方、爆サイの誹謗中傷対策を行いたい方は、ネットトラブルに強い弁護士または弁護士事務所にご相談してみてはいかがでしょうか。