GoogleでDMCA申し立てで削除申請|日本でのデジタルミレニアム著作権法

DMCAとは

「知らないうちに自分の記事が丸ごとコピペされていた」という経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合に利用できるのが、「DMCA」という法制度です。

ただ、逆にDMCAを悪用されてオリジナルのサイトを削除されるという被害を被るケースもあるようです。

そこで今回は、ネットトラブルを回避するためのDMCAの活用法や悪用事例、実際の削除申請についてご紹介していきます。

DMCA申し立てとは?

DMCA」とは、デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)の略称です。
「デジタルミレニアム著作権法」というのは、アメリカで施行されたデジタルコンテンツ上の著作権保護に関する法律のことを言います。

この法律に基づいて、無断転載やコピーサイトといった著作権侵害コンテンツの削除を申請することができます。

アメリカの法律なので日本には適用されません
しかし、GoogleやX(旧Twitter)などアメリカに本社をもつようなサービスには適用されるため、実質的には日本で閲覧する多くのネットコンテンツが適用を受けています。

GoogleでDMCAを利用するとどうなるの?

DMCAを使うとどのようなことが起きるのでしょうか。

例えばGoogleに申し立てた場合、該当するコンテンツは検索結果に表示されなくなります
X(旧Twitter)ではツイートが削除されたり、サイトでは掲載している無断転載画像が消去されるといった対応がされます。

従来は管理者に個別に連絡をして対応してもらう必要があったところ、DMCAではGoogleなどが一括対応してくれるため、管理者不明なサイトに対しても有効であるというようなメリットがあります。

DMCAの活用法と悪用事例

DMCAの活用方法

先述したように、DMCAでは著作権侵害のコンテンツを削除請求を申し立てることができます。

そのため、コピーサイトが増えて検索結果に表示されなくなってしまった、コピーサイトの方が上位に上がってしまい流出の損失に繋がってしまっている、というような場合にこの制度を利用することでオリジナルサイトの保護をすることができます。

DMCAの悪用って?

一方、この制度を悪用する例も出ています。

①偽の著作権者を名乗ってオリジナルを通報する

自身が著作権者でないにもかかわらず、著作権者だと偽って虚偽の著作権侵害を申し立てるケースがあります。

X(旧Twitter)ではこの方法でたびたび公式アカウントが凍結される自体に陥っており、大きな問題となっています。

②都合の悪い情報の隠蔽

企業への批判的な記事であったり、「警察沙汰になった」というような社会的評価の落ちる内容を記載しているコンテンツが不当に削除されることがあります。

事実を隠蔽するために屁理屈で著作権侵害を訴え、DMCAを悪用しているのです。

③嫌がらせ目的

競合相手を落とすためだったり、気に入らないサイトに嫌がらせをする目的でDMCAを悪用する場合もあります。

口コミサイトの口コミ欄にわざと会社のロゴを無断転載し、著作権侵害だと通報するような自作自演を行う事例もあるようです。

DMCAの悪用対策|異議申し立て

DMCAを悪用されて自身のオリジナルコンテンツが削除されてしまった場合は、異議申し立てによって復元することができます。

悪用事例と対策、異議申し立てについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事
DMCAの悪用・虚偽申告とは|テイクダウン、攻撃通報されたら
「DMCA」は著作権侵害コンテンツを削除するにあたって、簡単に利用できる便利な制度です。しかし、悪用されることによっ…[続きを読む]

GoogleでDMCA通知を行う方法|削除申請の流れ

ここからは、DMCAによって著作権侵害をしているコンテンツを削除する方法をご紹介していきます。

手順は以下の通りです。

  1. 「著作権侵害による削除」(https://www.google.com/webmasters/tools/dmca-notice?)にアクセス
    (※GoogleアカウントとGoogleサーチコンソールへのログインが必要)
  2. 申請者の情報を入力する
    ⇒「自分が代理を務める著作権所有者」は「本人」を選択(代理なら右の青文字をクリックして入力)
    dmca
  3. 「著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明」を入力
    ⇒侵害しているコンテンツの中で、どの部分がどのようにして侵害しているのかを詳しく記載する
    dmca2
  4. 「当該著作物が許可を受けて掲載されている場所」を入力
    ⇒自身のオリジナルのコンテンツのURLを添付
    dmca3
  5. 「権利を侵害している著作物の場所」を入力
    ⇒侵害しているコンテンツのURLを添付
    dmca4
  6. 「宣誓供述書」と「署名」を入力して送信
    dmca5
    画像引用元:Google「著作権侵害による削除」

複数の著作物について申請する場合は、1つずつ申請する必要があります。
2つ目以降は、枠の下部にある「新しいグループを追加」をクリックして入力してください。

また、申請結果は「著作権侵害による削除」の削除用ダッシュボードに届きます。
削除が拒否され、理由が「当該コンテンツが見つかりませんでした。」と書かれている場合は、説明が不十分で盗用の判断ができなかった可能性があります。

「著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明」により詳しく説明を書いて、もう一度申請してみましょう。

利用する際の注意点

DMCAは便利な法制度ですが、利用する際に注意が必要な点もあります。

虚偽の申請をしてはならない

DMCAにより削除が行われた場合、「Lumen」というサイトで削除申請者の情報が公開されます。
そのため、著作権者でもないのに申請するなど、虚偽があった場合はすぐにバレてしまいます

虚偽の申請により相手に不利益を及ぼした場合、法的処分が科せられる可能性があります。
民事訴訟により損害賠償請求がされるだけではなく、偽計業務妨害罪や威力業務妨害罪など刑事事件に発展することもありますので、虚偽の申請はしないようにしましょう。

削除するコンテンツは慎重に

上記で述べたように削除の申請者が公開されるため、自社に批判的なコンテンツを自社名で削除した場合は印象操作(逆SEO)の不当な削除だと炎上する可能性があります。

また、アメリカには「フェアユース」という著作権者の権利を侵害せずに著作権のある作品を利用できる方法があります。
批評や研究などで、特定の方法により利用する場合はフェアユースで違法ではなくなるのです。

違法でないものをDMCAで削除申請してしまうと、不当な削除だと反論される可能性があるため、フェアユースに触れないか確認してから申請を行うようにしましょう。

まとめ

以上がDMCAについての解説でした。

ネットが普及する現代では、無断転載などの著作権侵害が多く行われています。
もし被害にあっているのであれば、自身のコンテンツを守るためにもDMCAを利用してみてはいかがでしょうか。

誹謗中傷に強い弁護士が無料相談いたします

ネット誹謗中傷で悩まれている方は、今すぐ弁護士にご相談ください。書き込みの削除、犯人の特定が可能性があります。

  1. 匿名掲示板に個人情報、名誉毀損の書き込みされた
  2. SNS/ブログなどで誹謗中傷をされている
  3. 会社(法人)/お店の悪い評判が書かれ風評被害を受けている
  4. 書き込み犯人を特定したい
  5. 名誉毀損の慰謝料請求、損害賠償請求をお任せしたい

ネット誹謗中傷に強い弁護士に無料相談することで、解決できる可能性があります。弁護士に任せて頂ければ、被害者の方は平安な生活を取り戻すことができます。

1つでも当てはまる方は1人で悩まず、今すぐ弁護士に相談しましょう。

誹謗中傷の無料相談ができる事務所
【東京都・中央区】
弁護士法人NEX
  • 初回相談無料
  • 犯人特定に強い
  • 爆サイに強い
弁護士法人NEXは、爆サイ、ホスラブ、5ch、2ch、たぬき等をはじめとする掲示板のネット誹謗中傷問題の解決を得意としております。ネット投稿の削除も得意としておりますが、再発防止の効果も見込め、被害の抜本的解決ができる「発信者(犯人)の特定」により注力して、ご相談者様の悩める心情に寄り添いながら、解決に向かって迅速に業務を遂行してまいります。
誹謗中傷でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6228
[電話受付]平日 9:00~21:00 土日祝 9:00~18:00
都道府県から誹謗中傷に強い弁護士を探す
監修
弁護士相談Cafe編集部
本記事はネット誹謗中傷弁護士相談Cafeを運営するエファタ株式会社の編集部が執筆・監修を行いました。
プロフィール この監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事